今日は代休でしたが朝8時から大工さん
9時からエアコン取付&取替工事で家の中にいる場所が無い
会社で仕事をしていた方が良かったと思いました(~_~;)
今回は11月2日に訪問しました、こちら
『大師山 清大寺』

昔に「越前大仏を見たことある?」って聞かれて、もちろん・・・
僕は福井市内の大仏さんと勘違いをして恥ずかしかったです(/ω\)
それから10年以上が過ぎてようやく初拝観です
無料駐車場に停めてまず目にした参道
普段だと沢山お店が開いているんでしょうか?
連休中でしたが2店舗しか開いていなくて寂しい感じ

拝観料を支払って門に到着すると「阿吽像」
この時点で思ったこと、何もかもがデカい!そして新しい感じがします


門をくぐると中門が見えます

こちらの像は何でしょう?
僕は知識が少ないので勝手に不動明王が浮かんじゃいますが(笑)


いよいよ本殿に到着です・・・が
何やら煙が出てきました(゜o゜)
時間帯による雲海演出をされているそうです


左右には皆様の干支の像があります
とりあえず手を合わせてきました(笑)


いよいよ中に入りますよ~

「越前大仏」
デカい!思わず雰囲気に圧巻されました

写真スポットでしょうか?僕も真似て撮ってみました

まずは左から・・・忘れましたm(_ _)m

そして右からも・・・記憶にございませんm(_ _)m

壁面には108体?いやそれ以上いるんじゃないのでは?と思う像の数
これはさすがに全部を一つずつは見れません


五重塔も登れますよ~と言う事で行ってみよう


4階まではエレベーターで楽ちん、5階までは階段です
お寺までの景色や周りの景色が見えますが・・・
カメムシの死骸が大量にあって景色よりも足元ばかり見てました(笑)


初めて訪問しましたが一番楽しかったのがこちら
消防イベント(笑)
初めてヘリから隊員さんが降りるところを見て感動しました!
最後は飛び立つときは周りのお子様たちと手を振っちゃいました(笑)

お隣の県ですが知っているつもりの場所が多いんですm(_ _)m
ラーメンを食べる前に観光をするのを習慣にしようと思います!
詳しくはこちらから